子育て

【育児記録】1歳6ヶ月の赤ちゃんとの1日。1日のスケジュールや授乳、夜泣きについて。【低出生体重児/シャフリングベビー/完母】

※こちらの記事には広告が含まれています

娘もあっという間に1歳半に。

もうすぐ保育園に通う予定なので、最後の家庭保育の様子をまとめてみました。

(正解育児でも、おすすめの過ごし方でもなく、ただの記録ですので、ひとつのサンプルとして読んでいただければ幸いです◎)

ちなみに生後11ヶ月のときはこんな感じでした⬇(なんで11ヶ月なんて微妙な時に書いたんだろう…?)

【1歳6ヶ月】1日のスケジュール

7時〜7時30分:起床

娘は我が家で一番の早起き。(パパママの起床が遅いだけかもしれませんが💦)

たいてい同じ時間に起きます。そして起こされる笑。

顔をたたいてきたり、布団をはがしてきたり。暴力的だけど、機嫌はいいです☺

最近は寝ているパパママのもとへおしり拭きを持ってきてオムツ替えアピールをするようになりました。

8時:(授乳→)朝食→授乳①

朝一から抱っこを求められるので、抱っこしながら朝ごはんの準備をしているのですが、その間に器用におっぱいを吸ってます、わが娘…。

最近は朝、あんまり食べてくれなくなってしまい、バナナだけ、ヨーグルトだけなんて日も。

よくあげているダノンのヨーグルト⬇

離乳食はお供えものだとどこかで読んだけど、朝は特にそんな感じ。

娘はおかあさんといっしょ、いないいないばぁが好きで、朝はよく見ています。

一緒に朝ごはんを食べたあと、私の歯磨きタイムになるのですが、そのときにおっぱいを迫られるので、再び授乳しています。

でも、母乳を飲むというよりも、吸い付きたがっているような感じで、私もきちんと授乳の体勢をとることはしておらず、ぶら下がらせてあげてる、みたいな図になってます…笑

ちなみに娘はおっぱいがほしいときには「パイパイ」と言うようになりました!わかりやすい〜

10時〜11時半:おでかけ

10時までには自分と娘のお着替えやら身支度を済ませて、スーパー→散歩コースのおでかけに出かけることが多いです。

一時期ベビーカー拒否だったり、ベビーカーで立ってしまったりする時期があったのですが、また大人しく乗ってくれるようになりました😊でもなぜか、途中で一度下ろすと2回目は乗ってくれない…

娘はシャフリングベビー(いざりっ子)で、歩き始めが遅くなるかも?と言われていましたが、1歳2,3ヶ月くらいから歩くように!

最近は少しずつ言葉を覚えて、「たーた(=抱っこ)」と欲求を表すようになり、散歩を中断することもありますが、毎日なるべくたくさん歩かせています。

石っころを触ったり、道端に落ちているゴミをつまみあげたり、葉っぱを拾ったり…。

正直なところ大人の私からすると【何が楽しいのかな…?】と思ったりもするのですが、本人は飽きないよう笑

寒い時期は早く帰りたいな~とよく思っていたけれど、家庭保育も終わりが近づいてきて、すごく尊い時間だなとしみじみ感じるようになりました。

11時半〜12時:お昼ごはん

保育園が決まって、1日のスケジュール表をもらってから、なるべくごはんの時間も保育園に近づけるように。

最近は肉が苦手で、白米ばかり食べてます。野菜もあんまり食べません💧

トマトと納豆はよく食べるので、最終手段としていつもストック。

自分でスプーンを使うこともありますが、盛大にこぼす😅

スープもひっくり返されるし、娘の場合、ひとりで食べられるようになるのにはまだ時間がかかりそう。

同じくらいの月齢の子で、ひとりで食べられる子がいたので、このあたりはかなり個人差がありそうですね~

13時〜15時過ぎ:お昼寝

私のランチが終わったら(⬅超高速で食べます)、娘のお昼寝タイム。

ごくごくまれに自力で寝てくれますが、ほぼおんぶで寝かしつけています。

おふとんの上でごろごろはしてくれるのですが、抱っこ、と欲求を口にできるようになってから、お昼寝のときも抱っこをせがむようになってしまいました。

しないと泣きじゃくる。困ってます💦

寝かしつけ後、布団に置くと背中スイッチ発動→泣きじゃくるというループに陥るので、結局この間ずっとおんぶです。さすがに重くなってきた。

娘のお昼寝の間に、お昼ごはん、夕飯作り、そうじ、休憩…などなど、やりたいこと&やらなきゃいけないことを済ませています。頭フル回転!

娘も9キロをこえるので、ずっとおんぶしていると重くて腰がやられる😥

いつか床で寝るようになるだろうと思っていましたが、結局ならずに保育園行き決定。

いろんなママに聞いてみたけれど、お昼寝中ずっとおんぶしてる人にいまだ出会ったことがない…。いつもびっくりされます…

保育園に行ったら自分で寝るようになるのかな?

15時半〜17時半:午後遊び

正直なところ、この時間帯はママ側の疲れもピークで、けっこう手持ち無沙汰というか、【何しよう〜💦】状態の日も多いです😅

一番多いのは、もう一度お散歩に行くパターン。近くの児童館にもよく行きます。

お散歩に行かない日(出掛けたくないとぐずられたり、準備に手間どったら諦める)は、クレヨンで絵を書いたり絵本を読んだり積み木を積んだり。

最近はクレヨンがブーム。これを使っています⬇握りやすいみたい。

ベビーコロールという名前みたいです。

そういえば、いつの間にか食べ物以外を口に入れないようになりました。見分けがつくようになったのかな?でも油断は禁物ですね

積み木も、壊し屋だったのにいつの間にか積めるようになりました!

17時半〜18時:夜ごはん

この日はカレー⬇

夜ごはんはいっぱいあげた方が夜泣きしないと聞いて、たくさんあげていますがあんまり効果はないかも(¯―¯٥)とにかく寝るのが苦手な娘…

また、保育園に預けることになって食材チェック表をもらったので、今はひたすら試していない食材を使った献立にしています。

冬瓜なんてものもあって、私も食べたことないんじゃ!?と思ったり。

⬇カレールーはこの幼児用を使っています。子どもができるまでこんなのあるって知らなかった…!

野菜が苦手でもみじん切りにして混ぜるといっぱい食べてくれました。

18時半〜20時:お風呂&授乳②&寝る準備

お風呂は仲良くふたりで。

いつの間にか、お風呂中はおっぱいタイムになってしまって、私が洗っている間、私の周りをぐるぐる回りながら、

左のおっぱい、右のおっぱい、左⬅、右➡、左⬅、右➡……と満足するまで飲んで(くわえて)ます💦

そろそろ卒乳したいんだけど…と思いながら、3歳までお風呂上がりのときだけあげてたよーなんて話を聞くとまだいいかな〜とも思ったり、方針が定まらず。

あと、お風呂中飲んでくれると大人しくしてくれるから楽なんですよね〜(完全に私の都合…)

とりあえず、日中は朝&寝る前(お風呂)のみにしています。もう出先で授乳することもなくなり、胸もほとんど張りません(でもしぼると出ることは出る)。

そういう意味では、お出かけは楽になりました。

20時〜21時:寝かしつけ

そして1日の最後にやってくる寝かしつけ💦

とにかくここが鬼門で。いまだにうまくいきません。

歯磨き(ものすごく泣く)

(薄暗くして)絵本タイム

寝室に連れて行って、オルゴールを流し、「ねんねだよ〜」「ごろーんして」を繰り返す

というルーティンでやっていて、一時期抱っこせずに寝てくれていた時期もあったのですが、「だっこ」と欲求表現できるようになってから、寝かしつけのときも抱っこをねだるように…。

そこで抱っこしないと当然泣きわめくので、

抱っこ➡抱っこで寝てしまう➡床に置けない(背中スイッチ発動)

という悪循環が再び襲ってきています…

この時間、夫も帰ってくるので交代で抱っこしてご飯食べて…なんてこともザラ。

抱っこなしねんねの成功率は4割くらいかな。いつになったら娘は自分で寝るのでしょう…母は途方に暮れる…

vs 夜泣き

1歳半でおさまることが多いと聞く夜泣きですが、

全然おさまらないんですけど…!?

生後半年から夜泣きが始まって、早1年💦いつまで続くのやら…あまりに長いと睡眠障害認定されるのでしょうか…?

抱っこなしで寝ても、2時間後くらいには起きるので、

オムツ替え➡授乳で寝落ち

その後、日によりますが、1回~4回くらい起きます。その都度添い乳で寝かしつけてしまっていて、正直なところそろそろ卒乳しなきゃなと思ってはいます。授乳が逆に起きる原因になっているのかもしれない…

1歳半の歯科検診でもそろそろ夜間の授乳はやめた方がいいですね~と言われてしまいました💦

でも夜泣きが続く中、授乳という最後の砦がなくなってしまったら…と思うとやめられず。

自然におさまってくれれば助かるのですが😢

1歳半完母ベビーのまとめ

授乳回数

時間帯としては、朝&お風呂前後+夜泣き時。

回数は、昔のようにごくごく飲んで、満足したら離す、という感じではなくなったので、なにをもって1回とするのか微妙で…(。・_・。)

日中は授乳しなくなったので、ひとまず朝の授乳をやめるのが目標です。

発育面(体重&身長)

低出生体重児として生まれた娘ですが、だいぶ大きくなりました!

体重:2.2kg(出生時)➡9.4kg

身長:45cm(出生時)➡77cm

生まれたときは成長曲線の下限ギリギリに位置していましたが、真ん中の少し下くらいにまで成長。

産後数ヶ月(授乳のみの期間)は特に体重増加が毎日気がかりで、体重をはかってばかりいて、かなり神経質になっていた時期もありました😥

実際、授乳のみの期間は最初の1ヶ月以外、思うように体重が増えなかった気がします。

でもいつの間にか成長していました。

低出生体重児として生まれると、【飲まない・食べない】は親にとってすごくストレスになるものですが、

長いスパンで見て、気長に待つのも大事なのかも、と今更ながら思いました。(私はそのマインドに全然なれなかった💧)

その他の変化

ここ数ヶ月での一番大きな変化はやはり歩けるようになったこと!

9,10ヶ月健診でシャフリングベビー(いざりっ子)診断を受けた娘に対して、

歩くのが平均より遅くなるのではないか?という懸念はかなりありました。

保健所の発達相談に行ったこともあるくらい⬇

でも、結果として目安とされている1歳半までにふつうに歩けるようになりました(1歳2,3ヶ月頃歩くようになりました)!

そして、歩けるようになるといざり歩きも綺麗サッパリ忘れるのか全くしなくなり…。

あんなに気にしていたのはなんだったんだろうね、という感じです。

私も1年半親をやってみて思うのは、子育てって待つことの連続だな〜ということ。

早く〇〇になってほしい、〇〇できるようになってほしい等など、

知らずしらずのうちに、子供には期待ばかりかけているわけですが(私だけかも)、子供には子供のタイミングがあるわけで。

急かすんじゃなくて、待てる母になりたいものです…

歩くこと以外だと、少しずつ言葉も出るようになりました。

ママ、パパ、バイバイ👋、パイパイ🍼、ワンワン🐶、だっこ(たーた)、取って

⬆今出ている言葉はこんな感じ。

話せるようになると意思疎通が楽になる反面、大変なことも増えると聞きますよね。

*******

以上、個人的な子育て記録でした~

低出生体重児やシャフリングベビーの親御さんの参考になったら幸いです。

長々とお読みいただきありがとうございました🌷

-子育て